正しい食と適宜の運動、そして明るい心こそが真の健康を築きあげます。ここでは、機関紙「未来」に掲載されたコラムを発信してまいります。

ヨガライフスクールインサッポロ 機関紙「未来」ウェブ

*

「 Q・O・L(クォリティ・オブ・ライフ)―心・からだ― 」 一覧

作業療法士である私が半世紀近く生きてみて、残る人生をどんなものなのか想像しながら書いたものです。あらがっても、人は確かに老いていきます。どんな未来を望むのか、どんな未来があってほしいのか、想像を楽しむきっかけとなれば、幸いです。(著者:村田 和香)

出産と育児-育児をしない意気地なしの問題

「育児をしない男を父とは呼ばない」というコピーがありました。皆さんはこれをどう受 …

記事を読む

女性の人生-自分らしい生き方

人生80年の時代となり、人生後半の生き方が重視されるようになっています。輝いてい …

記事を読む

仕事と遊びの連続性-大人にとって

ひたすら遊び、楽しんできた子どももいずれ大人の社会に入ります。大人の期間は、ライ …

記事を読む

仕事と遊びの連続性-子どもにとって

私たちは、遊びは生活の一部であると考えていますが、子どもの生活においては、その大 …

記事を読む

人間は遊ぶ動物-遊びと仕事のバランス

どんなに忙しくても、私たちは暇をみつけては、ときには仕事を投げ出してでも、外出や …

記事を読む

人間関係が少なくなるとボケてしまう-ボケの原因は病気だけではない

ボケること、これはどの年代の人にとっても恐ろしいことです。ボケるぐらいだったら、 …

記事を読む

刺激の調整と行動-脳の中で処理される刺激

私たちが行動している間に、脳の中ではどのように情報が処理されているのでしょうか。 …

記事を読む

ニオイは気分をかき立てる?!-嗅覚

食べ物のニオイを嗅いで、おなかを鳴らした経験はありませんか。街中で知っている香水 …

記事を読む

バランスとスピード:前庭覚

前庭覚も聞き慣れない言葉かもしれません。バランスの感覚、重力やスピードの感覚とい …

記事を読む

筋肉と関節の動きの感覚:固有受容覚

固有受容覚とは聞き慣れない名前ですが、筋肉を使うときや関節の曲げ伸ばしによって生 …

記事を読む