正しい食と適宜の運動、そして明るい心こそが真の健康を築きあげます。ここでは、機関紙「未来」に掲載されたコラムを発信してまいります。

ヨガライフスクールインサッポロ 機関紙「未来」ウェブ

*

カツオ

     - クスリになる食べ物

カツオのことを「海のツーリスト」というように、カツオは熱帯から温帯の澄んだ潮流に沿って、
大きな群れをつくって回遊します。群れの規模は数十万匹といった途方もない巨大なものもあります。
日本近海には、春3月ごろに九州近海に姿を現わし、4月から5月にかけて紀州沖から千葉沖に、
7、8月には三陸から北海道という具合に日本列島に沿って北上します。
これはエサを求めて旅をしているわけだが、十分に栄養をつけ終わると、
9月のはじめには産卵のため、南の海へ帰って行きます。
江戸時代の初夏は、現在の5月ごろ、鎌倉沖でとれたカツオを
「目には青葉山ほととぎす初鰹(素堂)」とあるように、
江戸っ子たちはその到来を待ちかね、競って食べたものです。
旬の物は栄養価が高く、初物を食べると75日間寿命が延びると信じられていました。

カツオを素材とした加工食品というと、なんといってもカツオブシです。
最近はパックに入った物が多いが、本当は使うたびに削って食べたいもの。
削りたては空気に触れて酸化したり湿気を帯びていないので美味。
それもその筈で、蒸す、燻乾、カビ付けなどのプロセスを経て、
タンパク質を分解してアミノ酸やイノシン酸をつくりだし、
可溶性窒素化合物(タンパク質に不可欠の成分)を増加させ、
脂肪を減らした、文字どおり世界に誇る卓抜した日本の伝統食品であり、バイテク食品なのです。

カツオブシは、昆布と並んでダシの王様といわれるが、滋養があり、高カロリーの食品でもあります。
登山や、ヨットなどで太平洋を横断するときなどは、
万一の遭難や漂流に備えて1本のカツオブシが携行されるといいます。
1本のカツオブシだけで、約1ヶ月は生き延びられるからです。
エネルギー量は生の約2倍、タンパク質は3倍、濃縮された素晴らしい食品なのです。
またビタミンEやD、ヘモグロビンやミオグロビンなどの鉄成分も多いので、
更年期障害、貧血、動脈硬化、骨粗しょう症の予防に役立ち、女性の強い味方といえます。

カツオ


この記事はヨガライフスクールインサッポロ機関紙 「未来」209号(2003年5月6日発行)に掲載された記事です。

著者
福士 高光
株式会社ケルプ研究所 代表取締役会長

略歴
F・E・ヨガライフ協会会長。理学博士。F&Eシリーズ開発者。