正しい食と適宜の運動、そして明るい心こそが真の健康を築きあげます。ここでは、機関紙「未来」に掲載されたコラムを発信してまいります。

ヨガライフスクールインサッポロ 機関紙「未来」ウェブ

*

ツクシ

     - クスリになる食べ物

ツクシはスギナの胞子茎で、顕花植物の花茎に当たるものです。スギナはトクサ(木賊)に属する隠花植物の羊歯類(しだるい)です。

スギナには方言が多く、一般にはツクシン坊と呼んで親しまれています。ウマノサトウ、サトウグサ、ツギクサ、キツネノタバコ、ヘビノマクラなど、地方によって様々です。

ツクシを食用にするときは、胞子の散る成熟前の若いのをとって、ハカマ(鞘ともいう)をとってゆで、アクを抜いてから料理します。三杯酢、カラシ和え、ゴマ酢和え、佃煮、椀ダネなどにしますが、卵とじには田舎料理の野趣があるし、ツクシ飯は昔からのものです。

赤羽根の
  摘み残したるつくづくし
再び往かん
  老い朽ちぬまに
つくづくし
  又つみに来ん赤羽根の
汽車行く路と
  人に知らゆな

再起不能の身を自覚していた子規は、赤羽根の荒川堤で摘んだツクシを下げ、見舞いに寄った碧梧桐の話しから、つい自分も興をもよおして詠んだという歌です。

彼は明治三五年九月十九日未明に三五年の短い生涯を閉じますが、その半年ほど前の早春に、このように赤羽根のツクシについて、おおらかに歌い上げています。病床六尺に苦吟しながら、水彩画で草花の写生をし,死に近い時期に、自らを慰めたのであろうと思います。

トクサ属には約三〇種が知られ、国内にはスギナのほかに、ミズスギナ(ミズトクサ)、イヌスギナ、フサスギナ、トクサ、イヌドクサ、ヒメトクサなどがあります。いつの間にかハウスで促成栽培されたツクシがデパートの食品売り場に並べられ、野草が作物に出世。私たちの周囲は、まだそこまでは、と思いますが、都会の人たちは、それを買ってふるさとをしのぶご時世になってしまったようです。

スギナは湿熱・淋病に煎じて服用するとよく、ウルシかぶれに煎汁を塗ると効果があるといわれ、用いられていたようです。

234_foods


この記事はヨガライフスクールインサッポロ機関紙 「未来」234号(2005年6月6日発行)に掲載された記事です。

著者
福士 高光
株式会社ケルプ研究所 代表取締役会長

略歴
F・E・ヨガライフ協会会長。理学博士。F&Eシリーズ開発者。