正しい食と適宜の運動、そして明るい心こそが真の健康を築きあげます。ここでは、機関紙「未来」に掲載されたコラムを発信してまいります。

ヨガライフスクールインサッポロ 機関紙「未来」ウェブ

*

減塩は“程々に”(その1)

     - クスリになる食べ物

私たちの今の食生活では、とかく塩分が目の敵にされがちです。
特に中年になりますと、塩分のとりすぎは高血圧のもとになるからというので、
減塩○○といった食品が花盛りです。
高血圧の方はお医者さんから減塩をいわれますし、
テレビをつけると「減塩○○が出ました・・・」などのCMが目に入ります。
ですから、いつの間にか減塩したほうが健康に良いと思い込まされてしまいます。

現在、1日の食塩摂取量は10g以下といわれていますが、例えば、
味噌汁を1杯飲んだだけで約1~2g、漬物はタクアン1枚で0.5gですから、
このほかに醤油などの調味料を使いますとあっという間に10gは越えてしまいます。
定食を外で食べれば、1人前で7~8gは軽くいきます。
しかし、減塩について調べて見ますと、この10gという数値は、
何となく決まったようで、特定される科学的根拠はなさそうです。
抗加齢医学の専門家で教育講演活動に取り組んでいる医学博士の田中佳先生によりますと、
昭和63年にアメリカ・シカゴにあるノースウエスタン医科大学の研究グループが
食塩摂取量と血圧の関係について厳密な調査を行った結果、
「食塩摂取量と高血圧発症率との関係はないか、あっても弱い」
という結論に達したのですが、この結果は表舞台に出てきませんでした。
確かに高血圧で減塩すると血圧が下がる人もいるのですが、かなりの少数派」だそうです。

さらに減塩について調べていきますと、
塩分を控えすぎると健康に逆行するということが分かりました。
まず、血液中のナトリウムが減ると、腎臓から血圧を上げるホルモンが分泌されるのです。
これは、「標準生理学」(医学書院)という医学生の教科書に書いてありました。
それ以外にも、様々な生活習慣病の悪化に結びつくような弊害ばかりがあるのです。
頑張って減塩しても高血圧などの生活習慣病が改善しない方もおられると思いますが、
是非とも塩加減を見直すことをお勧めしたいと思います。
減塩で問題となるのはミネラルが不足することです。

大根を刻む刃物の音つづく
山口誓子

食事


この記事はヨガライフスクールインサッポロ機関紙 「未来」410号(2020年2月5日発行)に掲載された記事です。

著者
福士 高光
株式会社ケルプ研究所 代表取締役会長

略歴
F・E・ヨガライフ協会会長。理学博士。F&Eシリーズ開発者。