正しい食と適宜の運動、そして明るい心こそが真の健康を築きあげます。ここでは、機関紙「未来」に掲載されたコラムを発信してまいります。

ヨガライフスクールインサッポロ 機関紙「未来」ウェブ

*

「 クスリになる食べ物 」 一覧

健康のヒントは身近な場所《台所》にあったのです。良い食べ物はからだを養い、心を豊かにしてくれます。もっと食べ物のこと、日本の伝統食を知りましょう!
日本の伝統食は野菜や果物、魚や海藻、発酵食品などを上手に組み合わせて食べると元気で丈夫なからだになることを教えてくれています。
『台所の養生訓』として出版された普段使いの食材にまつわる102のエピソード。そして、現在、「たべものとからだ四方山話」と題して連載中のコラム。

ミカン

  2001/12/20    クスリになる食べ物

ミカンの美味しい季節です。 ミカンの原産地は鹿児島で、500年ほど前に作られた日 …

記事を読む

みそ

  2001/11/05    クスリになる食べ物

「手前みそ」という言葉は、自分の家で作っていたみその味を 自慢したことからきた言 …

記事を読む

コメ

  2001/10/05    クスリになる食べ物

今年はイネが豊作で、コメの市場価格を維持するために青刈りのことが報道されていまし …

記事を読む

水(四)

  2001/09/05    クスリになる食べ物

  人間は普通、1日に2リットルから2.5リットルの水が必要といわれて …

記事を読む

水(三)

  2001/08/06    クスリになる食べ物

「若返る」ということは、細胞をきれいにすることで、 日本人は古くから肉体の老化を …

記事を読む

水(二)

  2001/07/05    クスリになる食べ物

暑い夏は、脱水状態になりやすく、体の水分が不足すると血液の粘稠性(ねんちゅうせい …

記事を読む

水(一)

  2001/06/05    クスリになる食べ物

高血圧症や動脈硬化の進んでいる人にとって、朝方から正午までの時間は「魔の時間帯」 …

記事を読む

納 豆(三)

  2001/05/07    クスリになる食べ物

古くから伝えられてきたことわざには、先人たちの生活の知恵が込められています。 ・ …

記事を読む

納 豆(二)

  2001/04/05    クスリになる食べ物

前号で、納豆の成分の中の、血栓を溶かす作用のあるナットウキナーゼという酵素につい …

記事を読む

納 豆(一)

  2001/03/05    クスリになる食べ物

納豆の歴史は古く、弥生時代までさかのぼります。当時は、稲作文化をもつ弥生人は竪穴 …

記事を読む