正しい食と適宜の運動、そして明るい心こそが真の健康を築きあげます。ここでは、機関紙「未来」に掲載されたコラムを発信してまいります。

ヨガライフスクールインサッポロ 機関紙「未来」ウェブ

*

「 クスリになる食べ物 」 一覧

健康のヒントは身近な場所《台所》にあったのです。良い食べ物はからだを養い、心を豊かにしてくれます。もっと食べ物のこと、日本の伝統食を知りましょう!
日本の伝統食は野菜や果物、魚や海藻、発酵食品などを上手に組み合わせて食べると元気で丈夫なからだになることを教えてくれています。
『台所の養生訓』として出版された普段使いの食材にまつわる102のエピソード。そして、現在、「たべものとからだ四方山話」と題して連載中のコラム。

納 豆(三)

  2001/05/07    クスリになる食べ物

古くから伝えられてきたことわざには、先人たちの生活の知恵が込められています。 ・ …

記事を読む

納 豆(二)

  2001/04/05    クスリになる食べ物

前号で、納豆の成分の中の、血栓を溶かす作用のあるナットウキナーゼという酵素につい …

記事を読む

納 豆(一)

  2001/03/05    クスリになる食べ物

納豆の歴史は古く、弥生時代までさかのぼります。当時は、稲作文化をもつ弥生人は竪穴 …

記事を読む

ハクサイ

  2001/02/05    クスリになる食べ物

鍋物に欠かせないのがハクサイです。またハクサイは、昔から、塩漬け、キムチなど漬物 …

記事を読む

せり

  2001/01/05    クスリになる食べ物

せりは春の七草のひとつ。「せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、 …

記事を読む

ねぎ

  2000/12/05    クスリになる食べ物

大食いの人はカゼをひきやすいといわれますが、これは過食していると、胃腸が疲れ、だ …

記事を読む

しょうが

  2000/11/06    クスリになる食べ物

ふつうは、鼻、のどなどの上気道の急性の炎症を主な症状としてあらわす病気をカゼと呼 …

記事を読む

らっきょう(辣韮)

  2000/10/05    クスリになる食べ物

「以前、写真家の安藤博氏の『野菜の花』にのっている福井県の砂丘地にあるラッキョウ …

記事を読む

にら

  2000/09/05    クスリになる食べ物

ビタミンB群が不足すると疲れ、皮膚疾患、注意力が散漫になるなどさまざまな症状をも …

記事を読む

さんしょう

  2000/08/05    クスリになる食べ物

さんしょうの実は秋に熟して赤くなり、裂けると、その中から黒い種子がでてきます。こ …

記事を読む